You Play JAZZ? http://www.youplay-jazz.com/

ハイブリッドジャズの歴史 -クリヤ・マコト-


第12回:ブルースのオリジナリティ

アメリカの白人達が、「見たことも聴いたこともない!」と思ったブルース。アメリカ南部では、黒人は被差別階級として隔離され、あまり一般白人達の目の届かない場所で働いていた。白人達は、「元奴隷」の黒人達の生活なんか、全然興味が無かったんだ。だけど、19世紀末から考古学とか民俗学などの学問が発展すると、黒人達の閉鎖された生活に興味を持つインテリ白人が現れ、彼らの生活が発見されることになった。
そしてこの事が、アメリカ文化の大躍進に大きな役割を果たすことになる。アメリカ固有の文化としてブルース・ジャズなどの黒人音楽を発見した白人達は、それを取り入れたアメリカ特有のポピュラー音楽を生み出し、さらに1920年代以降大不況下の文化推進策と相まってブロードウェイの巨大産業が花開くことになる。

その前に、閉ざされたコミュニティで生まれたブルースも、やっぱり白人音楽の影響を受けていたという話をしたい。例えば12小節を一区切りとするブルースの構成は、イギリス・フォークロアの「バラード」と呼ばれた音楽の影響を受けていたらしい。「バラード」は数行を一単位として書かれた詩に、単純な節をつけて朗読したようなものだったという。日本でいえば長歌、短歌のような原初的な文学のスタイルだったんだろう。
アフリカ音楽は元々、3拍子や4拍子のような区切られたリズムとか小節の概念を持っていなかった。エスニック音楽では良くあることで、例えば「4と5と2を三回繰り返して一区切り、そのパターンを合図があるまで繰り返したら別のリズムに移る」みたいな音楽はどこにでもあるし、日本の伝統音楽もその一つだ。だからブルースが12小節で区切られた4拍子の音楽であるということ自体、既に西洋音楽とハイブリッドしていたと言える。
アメリカで黒人奴隷が解放されると、自由を得た黒人達は突然ダイナミックに移動を始めた。この移動の過程で、閉ざされた範囲でだけ演奏され、聴かれ、熟成してきた音楽が外へ出歩くようになった。あっちのブルースとこっちのブルースが出会い、融合し、互いに影響し合い、流行とも相まって次第に定型化していったと見られる。


さて、このブルースが元になって様々なスタイルが生まれた。ラグタイムとかブギウギとか、ストンプとかシャッフルとか、これらは元を正せば全部ブルースから派生している。それに、同じ「ブルース」という名で呼ばれていても、田舎のブルースと都会のブルースは全然違う音楽だった。農村の黒人がギター一本で歌っていた「デルタ・ブルース」と、都会の劇場でジャズバンドをバックに看板シンガーが歌うブルースとでは、同じ構成を持っていても性質が違っていた。後者の代表がベッシー・スミスという人で、ビリー・ホリデーやサラ・ヴォーンといったジャズ黄金時代のシンガーたちはこのブルースシンガーの系列から生まれた。
一方ギター一本で歌ったり、小編成のバンドでアンサンブルを行うスタイルは、都市へ進出すると共にR&Bへと進化していった。
このR&Bのアウトローなスタイルに共感する白人が現れ、アメリカではロックンロールが生まれ、ロックンロールとヒルビリー(カントリー音楽の一種)がハイブリッドしたロカビリーが生まれた。この代表者がエルヴィス・プレスリーだ。
またイギリスでは、1960年代に古いブルース・ミュージシャンの再発見が行われ、本国アメリカで埋もれていたR&Bのカリスマたちをそのまんまコピーしたようなブリティッシュ・ロックが生まれた。ローリング・ストーンなどはR&Bへの熱烈な愛情は認めるが、コピアーとしてのクオリティーはちょっと・・・と個人的には思うが、もう少し後で出てきたレッド・ツェッペリンなどは、R&Bへの愛情と共にオリジナリティーも持った見事なハイブリッドだと思う。

今回はごく簡単にブルースのプロフィールを紹介するため、随分最近まで話が進んでしまった。次回は再びニューオーリンズの、「ジャズ誕生」の場面まで戻りたい。(つづく)



<クリヤ・マコト・ライブ情報>
■クリヤ・マコト・トリオ・ツアー2009
出演:クリヤ・マコト(pf)、早川哲也(b)、大坂昌彦(ds)
9/12(土):水戸常陽藝文ホール(029-231-6611) ゲスト=ケイコ・リー(vo)
9/25(金):名古屋スターアイズ(052-763-2636)
9/26(土):神戸松方ホール(078-362-7191) ゲスト=平賀マリカ(vo)、熊谷和徳(tap)
9/27(日):豊橋シャギー(0532-55-3377)
10/2(金):目黒ブルースアレイジャパン(03-5496-4381)
※詳細はこちらを→http://members.jcom.home.ne.jp/tothemax/live/schedule.html

ハイブリッドジャズの歴史TOP(目次ページ)